- 2022-08-24
- 2022-08-24
8月23日資産公開 貯金が最強だった時代。それはナメック星編でのフリーザみたいなもの
「昔は貯金していたら、いつのまにか倍になっていた」 中高年の方がそう言っているのを聞いて 「そんなバカな」と思い調べてみたら 1974年時点の郵便局の定額貯金金利はなんと8%! 1990年まで平均5~6%で推移しています この1974年~1990年に100万円を預けていたら、200万円以上になってい […]
- 2022-08-23
- 2022-08-23
8月19日資産公開 次の大きなイベントは「ジャクソンホール会議」
株式投資をするにあたって、気になるイベントはたくさんあります 決算、雇用統計、アノマリー、FOMC、選挙など 投資先やスタンスによって注目するところが違ってくると思います 私は長期投資をしているので、短期的な株価をあまり気にしていません ※短期的なトレードをしているモノについては多少気にはしますが、 […]
- 2022-08-17
- 2022-08-17
8月16日資産公開 日経平均は数か月ぶりに29000円台へ回復
レーザーテックはここ数日下落していますが、日経平均はぐんぐん上昇しています 日経平均は225銘柄の平均で決まるのですが、寄与度(影響力)が高い銘柄次第なところがあります ファーストリテイリング(9983)やダイキン(6367)などの上下すれば 日経もそれに応じた動きを見せることが多いです 今日の日経 […]
- 2022-08-15
- 2022-08-15
8月15日資産公開 このまま米国株は上昇トレンドへ入るのかどうか
2020年3月のコロナショックが終わり、上昇に転じていた際 「二番底が来る!」と騒いでいた人がいたそうです そのときの状況はよく分かりませんが、それと同様に今回も 2番底が来ずにこのまま上昇していくのか はたまた今回こそは一時的な上昇からの下落トレンド入りしてしまうのか 2023年までは下落すると言 […]
- 2022-08-15
- 2022-08-15
8月10日資産公開 信用取引で所持している株は、毎日どれほどの維持コストがかかっているのか
信用取引で取引して所持することになった株には、手放すまで維持コストがかかります 日歩(ひぶ)といいますが、私がメインで使っているSBI証券でいえば 年利2.8%を365日で割ったものがコストとして加算されていき 売買の際に差し引かれるようになります 200万円の株であれば、毎日ざっくりと150円ほど […]
- 2022-08-12
- 2022-08-12
8月8日資産公開 投資と農業は似ている
投資と農業は、利益を得るまでの過程が非常に似ています 良い土(投資商品)を探し、そこに種(お金)を撒いて 水や肥料(時間)をかけて育つのを待ち、時期がくれば収穫(利益確定)する 土(投資商品)の質が悪ければ、収穫物(利益)がうまく育たず 種(お金)が少なければ、収穫物(利益)は少なくなり 水や肥料( […]
- 2022-08-05
- 2022-08-05
8月5日資産公開 仕事を辞めるためには、まず「お金」を知らなくてはいけない
「子供の将来のため、貯金はできるだけしておこう」と 投資を始めるまでは給与が入っても、何も考えずに貯金しているだけでした 将来どれほどの貯金が必要なのか計算せず ぼんやりとした世間一般にいわれる数字を目指していました ですが本気で仕事を辞めたいと考えるようになって はじめて「お金」について知りたいと […]
- 2022-08-05
- 2022-08-05
8月4日資産公開 夏のボーナス、どう投資していくかを考える
まとまって入った夏のボーナスをどう使うべきか考えた結果 やはり時間を分散させて投資しようという結論にいたりました なので12月までに毎月10~20万円を分けて投資信託(レバナス)を買っていきます そのため口座に入金した関係で、現金が突然増えて驚いています 「1000万円がひとつの節目」と言われますが […]
- 2022-08-03
- 2022-08-03
8月1日資産公開 リセッションとは何か
『リセッション』は各国によって定義に違いがあります 欧米では、国内総生産(GDP)が2四半期連続でマイナス成長になった際に リセッションに入りしたと、テクニカルの面からではなるようです FOMC直後に発表となったGDP成長率の速報値は0.9%減少 前回は1.6%減でしたので、これで2四半期連続の減少 […]