- 2022-04-05
- 2023-12-21
CWEBが+15.15%上昇。株価はジェットコースター、みんなの注目を集めながら
「中国当局が会計監査の関連規定の修正案を公開したことにより 米上場の中国企業を巡る米中対立への懸念が一服した」 これにより懸念材料が少し軽くなったので投資家心理が明るくなり 株価の上昇に繋がった、と見れますね ですが、米国の会計監査をクリアするには不十分なので ぬか喜びせず、気長にCWEBと付き合っ […]
「中国当局が会計監査の関連規定の修正案を公開したことにより 米上場の中国企業を巡る米中対立への懸念が一服した」 これにより懸念材料が少し軽くなったので投資家心理が明るくなり 株価の上昇に繋がった、と見れますね ですが、米国の会計監査をクリアするには不十分なので ぬか喜びせず、気長にCWEBと付き合っ […]
これから長期投資をしていく中で、日常では聞くことのない単語を耳にする機会が多くなります そのたびにその単語の意味を調べて、調べていく過程でまた新しく分からない単語が出てきて また調べて・・・を疲れるまでエンドレス ひたすらこれを繰り返していく日々ですが、学生の時と違い 自分が興味を持っていることを勉 […]
このブログでは時々、資産公開をするようにしています レバナスに毎日積み立てを2030年まで継続してどれほどの資産が出来るのか 自分自身を使った実験の経過を残すことで レバナスで長期投資を始めようとする誰かの後押しができればと考えています ・・・散々な結果になってずたぼろになってしまったとしても それ […]
順調に上昇していったとしても、やがて下がる。それは必然のサイクル。 その下げさえも楽しむ心を持っておけるのが 長期保有をすると決めた投資家の特権かもしれません 時に短期も楽しむために、ささやかながらSOXLを保有しています これぐらいを刺激にして、2030年までの道をこのブログで載せていきます その […]
景気後退や調整局面が来るシグナルだと、巷で騒がれている逆イールド。 このままだと近々それが起こることが予想されています 短期金利が長期金利の水準を上回ることを逆イールドといいますが はたしてこれをどれほど注目していけばいいのか 私はそれほど気にしなくていいのではないかと考えています もちろん短期的な […]
レバナスは投資信託なのでマイナスばかりですが、全セクターが上昇しました 特に半導体、SOXLが+14.92%とかなりの上昇となりました。 半導体セクター主力のエヌビディア(NVDA)はつい最近新製品の発表会があったのですが そのときの上昇から逕庭拳(けいていけん)のように二回目の大きな上昇がきました […]
他の指数があらかた上昇する中で、こうなって一人ツンツンするかわいい子 それがCWEBです。もはや愛着の域に達しています そうそう懸念材料が払拭されるわけではないですからね 気長に中国が変化していく様をみていきましょうか 親睦ある隣国ロシアが、自業自得とはいえ世界から孤立し凋落していくのを 身を呈して […]
私が持っているすべての投資商品が、前日比プラスで終わった日はいままでありませんでした ほぼ毎日マイナスになっている何かがありました 頻繁にそっぽ向いてツンツンするかわいい子がいたのですが・・・ 今日はどうしたの、CWEBちゃん。+81.2%って、なんですか? 一瞬トレーディングビューがバグったのかと […]
ひさしびりにCWEBがプラスに! まぁ、でも7.75%の上昇をあと連続20日ぐらいしないと含み益には全然遠いです 償還のリスクはないと思いますが、中国にも特大のカントリーリスクがありますので それが悪化しないよう祈るばかりです
それほど長期間インデックス投資をしているわけではないですが 個別株投資と比べて、なんとも優しい下げ方です 「え、これで?」と思われる方もいるかもしれませんが 個別株投資の場合、こんな下げ方の比ではありません お金も精神もとんでもない勢いで削られていきます 頭を万力で絞められながら ナイアガラの滝へダ […]