2030年までにFIREをしたいアヒルが日々の資産状況をメモするために始めたブログです
CATEGORY

資産公開

  • 2022-08-05
  • 2022-08-05

8月5日資産公開 仕事を辞めるためには、まず「お金」を知らなくてはいけない

「子供の将来のため、貯金はできるだけしておこう」と 投資を始めるまでは給与が入っても、何も考えずに貯金しているだけでした 将来どれほどの貯金が必要なのか計算せず ぼんやりとした世間一般にいわれる数字を目指していました ですが本気で仕事を辞めたいと考えるようになって はじめて「お金」について知りたいと […]

  • 2022-08-05
  • 2022-08-05

8月4日資産公開 夏のボーナス、どう投資していくかを考える

まとまって入った夏のボーナスをどう使うべきか考えた結果 やはり時間を分散させて投資しようという結論にいたりました なので12月までに毎月10~20万円を分けて投資信託(レバナス)を買っていきます そのため口座に入金した関係で、現金が突然増えて驚いています 「1000万円がひとつの節目」と言われますが […]

  • 2022-08-03
  • 2022-08-03

8月1日資産公開 リセッションとは何か

『リセッション』は各国によって定義に違いがあります 欧米では、国内総生産(GDP)が2四半期連続でマイナス成長になった際に リセッションに入りしたと、テクニカルの面からではなるようです FOMC直後に発表となったGDP成長率の速報値は0.9%減少 前回は1.6%減でしたので、これで2四半期連続の減少 […]

  • 2022-07-29
  • 2022-07-29

7月29日資産公開 次回のFOMCは9月。それまでに雇用統計とCPIが2回ある。

27日のFOMCでパウエル議長が「今後の利上げはこれまでの経過を見て判断する」と 発言したことを受けて市場ではある種の楽観ムードが漂っています 次の利上げでは0.25もあり得るかも、といった期待が出てきたことで 為替と米国市場に非常に大きな影響が出ています まず為替では、一時139円をつけていたドル […]

  • 2022-07-25
  • 2022-07-25

7月25日資産公開 FOMCまであと2日・・・これからどう動く?

先週は大きな上昇を見せる指数が多く、かなり含み損が減りました 今週は先週のような上昇はない、と考えて 空売り(レーザーテック)のポジションを持ちましたが 上昇をするのであれば、それはそれでいいかと思います 両建てをしているのでどちらに振れても心理的な不安はありません ここ一カ月は買いのポジションの含 […]

  • 2022-07-21
  • 2022-07-21

7月21日資産公開 これから上がるか下がるか読めるのか・・・「それができれば苦労はしねぇ!」byどこかの会長

持っているレーザーテックの信用買いの含み損がなくなってきたことで 余力がかなり回復してきたので信用売りをしてみました すぐに利確し、ほんと小銭ですが5000円ほどプラス。 売りポジションをそのまま一か月ほど持とうかどうか悩みましたが 「FOMC前に、あとすこし上昇してから下落するのでは?」 なんて考 […]

  • 2022-07-21
  • 2022-07-21

7月20日資産公開 日米の株式市場全体が強い上昇。材料は何か?

ここ数日、日米それぞれの株式市場が強い上昇を見せています どうしてそのような上昇を見せているのか、私なりに理由を探してみました ・米国のガソリン価格低下が次月のCPIに影響することを織り込みつつある ・リスクオフの姿勢を取っていた投資家たちが、徐々に戻ってきている ・ショート勢が一旦ポジションを解消 […]

  • 2022-07-19
  • 2022-07-19

7月19日資産公開 インフレ期待が低下?利上げ減速・・といっても0.75%の利上げは確実視

最近の利上げは0.5%以上が当たり前になってきていて 「1%の利上げじゃなければいいか」といった雰囲気になってきています 0.5%の上昇で悲鳴をあげていた頃が懐かしいですね・・・ 利上げによる株式市場の影響を記録していって 今後似たような状況になったときに対応できるようにしておきたいなと おそらくそ […]

  • 2022-07-14
  • 2022-07-14

7月14日資産公開 CPI9.1%上昇、下落トレンドは継続か?

6月のCPIが昨夜発表されましたが、市場予想を上回る9.1%! 40年ぶりの高水準が継続中で、それを受けて株式市場は総崩れ・・・とはならず むしろ緩やかな上昇を見せました なんで?なんで?と、その原因を見つけようとみんな探していますが 正確なところはわからないというのが市場というもの それらしい理由 […]