- 2022-09-05
- 2022-09-05
9月5日 『SOXL』は次の米国CPI発表までだらだらと下がるか、それとも・・・
今年初めから始まった金融引き締めの影響で、米国金利が上昇し続けた結果 SOXL(半導体株ブル3倍ETF)は一時、10.53ドル(7月5日)まで下がっていました 年初来最高値74.21ドル(1月4日)からすると60ドル以上の低下です 七分の一以下になってしまいました そこから緩やかに回復し始め、8月上 […]
今年初めから始まった金融引き締めの影響で、米国金利が上昇し続けた結果 SOXL(半導体株ブル3倍ETF)は一時、10.53ドル(7月5日)まで下がっていました 年初来最高値74.21ドル(1月4日)からすると60ドル以上の低下です 七分の一以下になってしまいました そこから緩やかに回復し始め、8月上 […]
「昔は貯金していたら、いつのまにか倍になっていた」 中高年の方がそう言っているのを聞いて 「そんなバカな」と思い調べてみたら 1974年時点の郵便局の定額貯金金利はなんと8%! 1990年まで平均5~6%で推移しています この1974年~1990年に100万円を預けていたら、200万円以上になってい […]
投資と農業は、利益を得るまでの過程が非常に似ています 良い土(投資商品)を探し、そこに種(お金)を撒いて 水や肥料(時間)をかけて育つのを待ち、時期がくれば収穫(利益確定)する 土(投資商品)の質が悪ければ、収穫物(利益)がうまく育たず 種(お金)が少なければ、収穫物(利益)は少なくなり 水や肥料( […]
今日の日経平均は、参議院選挙で自民党が大勝したことが好感されて一時27000円まで上昇しました そのあとはズルズルと下げていきましたが、選挙の結果によっては一時的な上昇があるということは 覚えていこうと思うアヒルなのでした
今週に入って、主要な指数はずっと上昇しています これも騙し?それとも底打ち?ここで残っている資金を投じるべき? そんな短期的な考えが一瞬巡りますが、いきつく先はいつも同じ答えです 「淡々と毎月積み立てをする」これに尽きます もちろん個別株やETFの売買はしますが それがメインではなく、今後の投資人生 […]
今日はすこし上昇しましたが、ベアが小休止をしているだけだと思われます むやみやたらに剛腕を振り下ろして獲物を狩り続けていたベアは 腹が満たされると休憩をします それを見たマーケットはここぞとばかりに上昇を試みますが ベアの胃袋が空くスピードは尋常ではなく、すぐに空腹を満たすために起き上がり つぎの獲 […]
これがのちに○○ショックって名前がつけられて呼ばれるようになるんでしょうね インフレショック?CPIショック?ウクライナ問題ショック? どのような名前にしろ現在進行形で下落している日々の中で かなりの資産減を食らっていますが それほど心理的な負担はありません 致命傷は負わない投資をしているので、一年 […]
何度も27ドルにいったらある程度の利確をしようと考えているSOXLですが なかなかうまくはいきません。完全なレンジに入っております つぎに25.5ドルにタッチしたときに一部利確に変更します 一か月前は18ドル付近がレンジの下値になっていたのですが、最近では23ドル付近になっているので あとすこしで上 […]
先月は全体的に株価は上昇しましたが、まだまだ強い上昇は先になりそうです 底を見つけようとみんな必死になっていますが 私はもう底をついていると見ています だけどもそこから上がる材料が見つからなくて、フルインベストを躊躇している そんな気がします。あくまで気がするぐらいにしておきます 株式市場において『 […]
金曜日に安易なポジションを持ってしまいました そのことがずっと頭の片隅でひっかかり 休みだった土日を全力で家族と過ごせなかったことが悔やまれます 自分が投資の勉強や実験をしているのは、早く会社を辞めて自分の時間を取り戻して 大切と思っているものにフルコミットするためです 「家族」「友人」「自分の趣味 […]