2030年までにFIREをしたいアヒルが日々の資産状況をメモするために始めたブログです
CATEGORY

資産公開

  • 2024-01-08
  • 2024-01-08

投資信託(レバナスとFANG+)に積立投資して2年と2ヶ月。2024年1月8日現在の資産額の推移

あけましておめでとうございます このブログをはじめてからもうすぐ二年になります 更新頻度は一か月に一度あるかないかですが、それでも継続できている自分を すこし褒めてあげたいと思います そもそもこのブログを立ち上げた経緯も、自分の資産推移を記録するためだったので 最低限その役割は果たしています あとは […]

  • 2024-01-08
  • 2024-01-08

投資信託(レバナス)に積立投資して1年と11ヶ月。2023年12月19日現在の資産額の推移

レバナスへの積立投資を開始したのが2021年の12月初旬でした 早いもので、そこから1年と11ヶ月が経ち資産はこのようになりました 11月に1300万円を超えて一息つくかと思いきや、そこから1カ月で200万ほど増加して とうとう1500万円を超えました 積立投資を開始し始めた頃には「3~4年で200 […]

  • 2023-11-18
  • 2023-11-18

レバレッジ商品に積立投資の結果、2023年11月17日現在の資産額は?

毎月レバレッジ商品に積立投資をしているアヒルの資産ですが 11月17日現在、今年の最高値を更新して1392万円となりました 年末にかけてこのまま上昇していってもらえれば、特定口座で購入しているSOXLを 一部利確してNISA口座に振り分けられますが 相場はランダムウォーク大好きなので、私の思惑をせせ […]

  • 2023-09-10
  • 2023-09-15

レバレッジ商品に積立投資、その結果は・・・

2022年1月から始めた積立投資 約1年半経過して、今現在はどうなっているのかというと 2023年1月から800万円弱、資産が増えています 順調に資産が増えている理由のひとつは、私が投資している商品にあります 私が主に投資している商品は「レバレッジNASDAQ(ナスダック)100」というものです G […]

  • 2023-08-08
  • 2023-08-08

レバレッジ商品にドルコスト平均法で積立投資を継続していった現在、資産総額は・・・

2022年の9月に投稿をしてから一年近く更新していませんでした 信用取引がうまくいかずストレスを感じるようになってしまったので 毎月の積立投資だけにして、しばらく様子を見ることにして・・・ それから早くも一年が経過しようとしています その間、投資判断を揺さぶる情報はいろいろとありましたが 無心に、た […]

  • 2022-08-28
  • 2022-08-28

8月28日 ジャクソンホール後に米国株急落!

ジャクソンホールでのパウエルさんの発言については目新しいものはありませんでした しかし利上げペースが緩やかになるのかと淡い期待を抱いて投資家たちを 「え、インフレがやばいって前から言ってるよね?これしきじゃ物足りないよ!」 といった内容のコメントを大量に発表して突き放しました 当然ですよね、まだイン […]

  • 2022-08-24
  • 2022-08-24

8月23日資産公開 貯金が最強だった時代。それはナメック星編でのフリーザみたいなもの

「昔は貯金していたら、いつのまにか倍になっていた」 中高年の方がそう言っているのを聞いて 「そんなバカな」と思い調べてみたら 1974年時点の郵便局の定額貯金金利はなんと8%! 1990年まで平均5~6%で推移しています この1974年~1990年に100万円を預けていたら、200万円以上になってい […]

  • 2022-08-23
  • 2022-08-23

8月19日資産公開 次の大きなイベントは「ジャクソンホール会議」

株式投資をするにあたって、気になるイベントはたくさんあります 決算、雇用統計、アノマリー、FOMC、選挙など 投資先やスタンスによって注目するところが違ってくると思います 私は長期投資をしているので、短期的な株価をあまり気にしていません ※短期的なトレードをしているモノについては多少気にはしますが、 […]

  • 2022-08-17
  • 2022-08-17

8月16日資産公開 日経平均は数か月ぶりに29000円台へ回復

レーザーテックはここ数日下落していますが、日経平均はぐんぐん上昇しています 日経平均は225銘柄の平均で決まるのですが、寄与度(影響力)が高い銘柄次第なところがあります ファーストリテイリング(9983)やダイキン(6367)などの上下すれば 日経もそれに応じた動きを見せることが多いです 今日の日経 […]