- 2022-05-16
- 2024-01-31
2022年5月16日 格言「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」
相場に揉まれながら生きてきた著名な投資家たちは数々の格言を残している アメリカの著名投資家・ジョン・テンプルトン氏が強気相場の隆盛を表現したもの 「Bull markets are born on pessimism, grow on skepticism, mature on optimism a […]
相場に揉まれながら生きてきた著名な投資家たちは数々の格言を残している アメリカの著名投資家・ジョン・テンプルトン氏が強気相場の隆盛を表現したもの 「Bull markets are born on pessimism, grow on skepticism, mature on optimism a […]
5月12日のSOXLは19.41ドル、一時18ドルまで下がっていました 2021年12月27日につけた最高値72.99ドルから比べるとずいぶんと安く感じてしまいます 最高値から26%ぐらいです、もうそろそろ買っていってもいいかなと考えています 15ドル付近まで下がればもっと買うのですが、そういう狙っ […]
FRBがどれほどの利上げを継続していくか それはインフレの落ち着き具合によって変化していきます 毎月のCPI前年同月比の結果次第で、それは分かります インフレ抑制の傾向が見られれば市場は大きな反発をするはずですが それはまだまだ先のことだと思います 突然の大きな上昇・反発のことを ある著名な投資家は […]
高止まりのまま推移すれば、FRBはさらに金利の上昇をしなくてはいけないので 株式市場にとってはさらにツライ状況が続きそうです 9月までは0.5%の上昇、さらに0.75の上昇もあるとみて動いたほうがよさそうです
前々回のFOMCから始まった利上げは、今月発表される消費者物価指数(CPI)に どれほどの影響を与えるのか 消費者物価指数(CPI)が短時間で急に上がることのないように 利上げの影響がそれに反映されるには、それなりの時間が必要と思います 今年の金融緩和引き締めは始まったばかりで、まだまだ先行きが見え […]
ナスダック総合株価指数は4月月間で13.3%下げています これはリーマン・ショックが起きた2008年9月(11.6%安)を上回っています ですが大事なのは「短い期間でどれだけ下げた」かではなく 「長期間でどれだけ下げた」ということです 長期投資においては初期の弱気相場は良い仕込み時です その時期に買 […]
相場の反応はいつも後付けで語られます 「予想通りFOMCで0.5%の利上げ。それはもう織り込み済みだったから上昇」 「0.5%の金利上昇は今後も続く。FOMCで好材料がなかったから下落」 どちらに転んでもいいように淡々と積み立てを続けていく穏やかな心が大事です といいつつも、レーザーテックの空売りが […]
5月のFOMC(米国連邦公開市場委員会)での利上げは0.5%と予想されています 年内に2~3%の利上げをすると発表していますが これは前代未聞のペースでの利上げです それほどまでに米国のインフレは加速しています 先月発表されたCPI(消費者物価指数)の対前年比は8.5%と 40年ぶりの高水準となって […]